2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧
①堀内公園/安城市 ②刈谷ハイウェイオアシス/刈谷市 ③とだがわこどもランド/名古屋市港区 ④あいち健康の森公園/大府市 ⑤愛・地球博物記念公園(モリコロパーク)/長久手市 ⑥大高緑地/名古屋市 ⑦木曽川祖父江緑地/稲沢市 ⑧市民四季の森/小牧市 ⑨海南こ…
毎年恒例 無許可ゲリラ清掃活動 一宮七夕まつりとは なぜ清掃活動をするのか ①賑やかなで楽しいお祭りの陰には、ゴミを平気で捨てていく人たちが大勢いるという事実を感じてもらうため ②いつも知らない所で誰かがキレイに清掃してくれていてくれることを知り…
子育て旅行にはイタリアがおすすめ イタリアで受けたおもてなし エピソード①フィレンツェのレストランにて エピソード②ヴェネチアのホテルにて エピソード③ミラノのレストランにて イタリアで学んだ子供との関わり方 子育て旅行にはイタリアがおすすめ イタ…
ボランティアに行くことにした理由 ボランティアを通じて子供に教育する方法 情けは人の為ならず 自分の仕事に矜持を 縁と奇跡と偶然 子供は親の背中を見ている 以下、ボランティアを通して今回僕のしてきたことです。ボランティアを利用するんじゃないって…
小中学生の親御さんや先生に読んでもらいたい7つの本を紹介します。 なぜ小中学生の親や先生なのか? それは小中学生を導いていく親や先生が最先端の情報に触れていてほしいという願いからです。 ①日本再興戦略/落合陽一 「情熱大陸」にも出演し、一般的に…
さあみんな、今日は父親でもできるワンオペ育児の楽しみ方を紹介させてもらう。ママばかりにワンオペ育児をさせるのはもうやめよう!ママにも休暇を! ワンオペ育児とは ワンオペ育児の楽しみ方(遊び編) 公園・プール スキー・スノーボード 科学館・博物館…
こんにちは、ワタルです!皆さん、誰かの新しいチャレンジについて、「どうせ無理でしょ」 と答えていませんか? TEDxSapporo 植松勉 「どうせ無理?だったらこうしてみよう」 子供の無限の可能性を潰していくのは大人 思うは招く TEDについて 植松勉さんに…
キッズ外務省 おススメのメニュー ①世界いろいろ雑学ランキング ②世界の国々 ③世界の学校を見てみよう ④世界の国旗 小さい子供こそ世界に興味を キッズ外務省 小学生や中学生ぐらいの子供をお持ちの皆さん、お子さんがタブレットやノートパソコンやスマート…
皆さん子供が夢を語ったら、将来やりたいことを語ったらどんな風に反応していますか?今日はそんな話をブログにしたいと思います。 我が家の教育方針の一つに「なるべく多くの選択肢を準備してあげる」ということがあります。 選択肢を準備してあげるとはレ…
今日は小さい子供がめっちゃ気になるはずのエントリーです。 プログラミング教育必修化 プログラミング的思考 予習 僕も予習! まとめ プログラミング教育必修化 2020年に小学校からプログラミング教育の必修化が決定しました。 ↑画像は↓の日本経済新聞のサ…